昨今のシニア世代は、女性・男性共に、多くの方が結婚相談所を通じて婚活をしています。50代を過ぎてこられると、シニアならではの思いを婚活に求め活動されるのです。
オトナ婚、シニア婚、アラ還結婚など、最近では芸能人や有名人もシニア世代になって結婚をされる方が増えたことでメディアでも中高年の婚活、結婚の話題を取り上げられることが増えました。「結婚しなくていい」、「一人で気楽に」と長年考えていた方たちが、結婚を選んだ理由はどのような変化なのでしょうか。
50代・60代の方のアラフィフ世代の婚活はどのようなものなのか解説いたします。
このような思いや悩みを抱える50代・60代のシニア男性、女性が増えてきています。埼玉結婚相談所いち婚は東証一部上場企業、日本結婚相談所連盟IBJの加盟相談所として運営しており、シニア世代の中高年アラフィフの方の熟年結婚、婚活、お見合い、交際をサポートしています。
寄り添い向き合って生きるシニア婚
50代・60代のシニア世代が婚活する目的は、「家庭をつくる」というよりは、お相手と「寄り添って生きる」ことにあります。若い世代の多くは、子供を作り、子育てをして家庭を築いていくことが結婚の目的になりますが、シニア婚の場合はそうではない場合がほとんどです。
これから先の人生をパートナーと寄り添い、「時間」を共に過ごし楽しみたいというのが大切になる分、自分と価値観や波長の合う、気が合うパートナーを選ぶのがシニア婚活のポイントとなるでしょう。
独身生活の自由を楽しみ、人生の終盤は気の合うパートナーを見つけて、穏やかで温かい時間を過ごす。そのように考えるとシニア婚というのはある意味とても幸せな選択肢といえるかもしれませんね。
一人での時間を楽しんできた人も、シニア世代になると、高齢の両親を見送ることになったり、周りの友人との会話も病気や健康についての話題が多くなります。自分自身の老後と真剣に向き合いはじめるのですね。
すると、孤独死への恐怖や、自分の健康面への不安、震災や火災などの災害時に独りでいることの不安、寂しさを感じるようになり、人生の終盤を共に過ごすパートナーがほしいと感じるようになるのです。自分が自宅で倒れて誰にも気づいてもらえなかったら、病気で入院しても誰もお見舞いにも来てもらえなかったらなどの不安を抱えながら過ごす人生と、お互いを心から気遣うことのできるパートナーがいる人生とでは、安心感や気持ちの持ち様が大きく違います。
長年独身生活を送ってききた方は一人でいることの自由さを知っている反面、一人でいることの寂しさもよく知っています。
朝起きたときの「おはよう」の挨拶、「行ってらっしゃい」、「おかえりなさい」と言い合える相手がいることや、一緒に食事をする相手がいること、そういった日常を誰かと一緒に生活するということの価値は、長年一人で生活してきたからこそ強く感じる部分でもあります。
結婚とは、これまで独身生活に無かったものが足される部分もあります。これをストレスと捉えるか、幸せと捉えるか。実際にシニア婚する方は、独身生活に無かった新しいものが自分の中に入ってくることを楽しめたり、人生が豊かになると捉える方がほとんどです。
さあ、これからのより充実した人生に向けて、婚活をはじめましょう。チャレンジした先にきっと何か大切なものが見つかるはずです。
代表 天間悠太
いち婚は「会員様ファースト」を理念とし、戦略とサポートで結果を出す結婚相談所です。いつでも相談できる環境作りを心掛けております。婚活時はお悩みがつきものでございますが、そんなときに会員様と一緒に考え、共に目標を達成していきたい。一番の味方となるのがいち婚です。
ぜひ一度、無料相談にお越しくださいませ。お待ちしております。
株式会社ICHICON
代表 天間悠太